Artist statement and brief bio
Kentaro TAKI
Kentaro Taki handles video and object pieces by using collage and cut-up methods to misinterpret/transcribe signs and codes, which media society and urban space discharge structurally and coherently. For his audience, Taki tries to provide trigger points to consider the ambivalence problem on mutual surveillance or divided society by utilizing mechanical seeing/ eye machines.
Born Osaka, Japan in 1973. Completed his Master of fine arts through the Department of Imaging Arts and Sciences at Musashino Art University. From 2002-2004, he was involved in the Overseas Study Program for Artists by the Cultural Agency of Japan, and then by the POLA Art Foundation Overseas Research Program Grant to spend time at the HFG Karlsruhe ZKM in Germany. Ph.D. at Institute of Urban Innovation, Yokohama National University.
瀧健太郎
瀧健太郎はメディア社会や都市空間が体制かつ慣習として垂れ流す記号・コードを、コラージュやカットアップの手法によって読み違え/書き換えるヴィデオ、オブジェ作品を手掛けている。彼は民主化され開かれたメディアツールの中でも、特に機械的に見ることを利用して、相互監視や社会の分断への注意を促し、その両義性について観客が考える契機の提供を試みる
1973年大阪生まれ。武蔵野美術大学大学院映像コース修了。2002年文化庁派遣芸術家研修員、2003年 ポーラ美術振興財団の研修員として、ドイツ・カールスルーエ造形専科大でメディアアートを学び、横浜国立大学大 学院都市イノベーション学府博士後期課程修了。 賞歴に国際交流基金主催メディアコンペ「BIXグラーツコンペ」最優秀賞+ピーター・クック賞 (2005)、ボーフムビデオフェスティバル企画者賞受賞(2005)など。
Exhibition list(selected)
"Antagonism of Seeing," ART OSAKA 2022, Expanded section, MORI YU GALLERY Booth, Creative Center OSAKA., 2022,
"Scopophilia Machines," solo show, MORIYU GALLERY, Kyoto, 2020,
"A Land of Happiness," Treasure Hill, Taiwan Artist Village, Taipei, Taiwan, 2019
"Kyoto International Film Festival 2018," ex-Jyupu Elementary School, Kyoto, Japan, 2018,
"Very Sustainable Environmental Revelation,” MOCA Yinchuan, Yinchuan, China, 2017,
"C/Sensor-ed Space," Tokyo Wonder Site Hongo, Tokyo, 2017,
"The 5th Cairo International Videoart Festival," Medrar, Cairo, Egypt, 2017,
"Rendezvous in Syndro-polis: Open studio," Tokyo Wonder Site Berlin in Kunstquartier Bethanien, Berlin, Germany, 2016,
"Regeneration Rethinking Technology in the Digital Age," Taiwan National Museum of Fine Arts, Taichung, Taiwan, 2016,
"Videoart Promenade in Asagaya," Asagaya, Tokyo, 2015,
"Les Instant Video:50 ANS D'ARTS VIDEO," Marseille, France, 2013,
"Koganecho Bazaar 2011," Yokohama, Japan 2011,
"Video Life," st Paul st. Gallery, Auckland, New Zealand, 2011,
"Asian Art Biennial 2009 Viewpoints and Viewing Points," Taiwan National Art Museum, Taichung, Taiwan, 2009,
and more.
「見ることの闘議」(2022年、クリエイティヴセンター大阪、名村造船所跡地、MORI YU GALLERYブース、大阪)
「窃視症マシン」(2020年、MORI YU GALLERY、京都)
「A Land of Happiness 野景」(2019年、台北国際芸術家村トレジャーヒル、台湾)
「京都国際映画祭2018 映画もアートもそのほかも全部」(2018年、元淳風小学校、京都)
「ヴィジュアル・マテリアリズム」(2018年、MORI YU GALLERY、京都)
「非常持続——環境的黙示録」(2017年、銀川現代美術館、中国・銀川)
「C/Sensor-ed Scape」(2017年、トーキョーワンダーサイト本郷、東京)
「第8回カイロ国際ヴィデオ祭」(2017年、Medrar、エジプト・カイロ)
「症候都市へようこそ」(2016年、Kunstquartier Bethanien、ドイツ・ベルリン)
「再生運動 デジタル世代の反証的技術」(2016年、台湾国立美術館、台湾・台中)
「ヴィデオアート・プロムナード in 阿佐ヶ谷」(2015年、東京)、
「Les Instant Video:50 ANS D'ARTS VIDEO」(2013年、Friche la Belle de Mai、フランス・マルセイユ)
「Video Life」(2011年、St Paul st. Gallery、ニュージーランド・オークランド)
「黄金町バザール2011」(横浜)、「Les Instant Video:50 ANS
「アジアン・アートビエンナーレ2009」(台湾国立美術館、台湾・台中)
ほか多数。